Home
Topics
2024年9月韓国視察
04.12.2024
EventReport

2024年9月韓国視察

渋谷区が運営する国内外のスタートアップ支援プログラム、Shibuya Startup Supportでは、2024年9月10日に韓国・ソウルにて開催された「日本自治体DX実証実験進出戦略説明会」と、日本の自治体との協業に関心のある韓国企業とのビジネスマッチングに参加しました。

「日本自治体DX実証実験進出戦略説明会」の様子(写真:渋谷区)

「日本自治体DX実証実験進出戦略説明会」に参加

貿易推進や投資誘致のための韓国政府機関、KOTRA主催による「日本自治体DX実証実験進出戦略説明会」では、Shibuya Startup Support以外にも、渋谷区とグローバル拠点都市やオープンイノベーション実現に関する連携協定を結んでいる横浜市や神戸市などが参加しており、他にも沖縄県・沖縄ITイノベーション戦略センター(ISCO) 、名古屋市、静岡県など全国から日本の自治体が参加していました。

同イベントでは、KOTRAによる日本DX戦略と日本進出についてや、日本の自治体と韓国スタートアップのPoC支援事業、韓国スタートアップによる日本進出の事例紹介が行われました。また、日本からは各自治体が海外企業・スタートアップ支援、DX、実証実験等の取り組みを説明し、SSSからは瀬野が登壇しました。その後日本の各自治体と韓国スタートアップによる1on1ミーティングが行われ、渋谷区との協業に興味のある以下8社のスタートアップとのミーティングを行いました。

Qubit Security:情報セキュリティー

EST SOFT:人工知能・Deep Learning
SmartSound:ヘルスケア、遠隔診療、AI診断補助
Hyodol:AI介護
SHAREBOX :実感コンテンツ制作/ XR
emotiv:デジタル医療機器/ デジタルヘルスケア
icncast:マイデータ、専門家マッチングプラットフォーム

RaonSecure:ITセキュリティ·認証統合プラットフォームサービス

Shibuya Startup Supportの登壇(写真:渋谷区)

SSS、瀬野からのコメント
韓国のスタートアップにとって、日本は距離的に近く、市場が大きいというのをメリットに感じ、日本進出を考えているスタートアップが多いのだと感じています。日本の中でも各地域の特徴や自治体の支援内容によって、各社にマッチした場所を検討するのに、とても有意義なイベントでした。私たち日本の自治体も、各自治体の実施している取り組みを知り今後の連携の可能性を話し合うこともできました。

韓国最大規模のスタートアップ支援機関、d·campへ訪問

「日本自治体DX実証実験進出戦略説明会」翌日の11日には、同説明会に参加していた現地のスタートアップ2社を訪問した他、2012年に韓国の19の金融機関が出資して設立された韓国最大規模のスタートアップ支援機関、d·campのオフィスを訪問し、今後の連携についてミーティングをしました。

スタートアップのオフィス訪問の様子(写真:渋谷区)

12月韓国で開催、「Foster Bridge」に参加予定

SSSは、2024年12月2日から3日にかけて韓国・ソウルにて開催される投資家やイノベーターなどの国際的なコラボレーションを促進するスタートアップイベント「Foster Bridge」に参加します。イベントでのブース出展に加え、渋谷スタートアップビザホルダーと共に、海外スタートアップの日本進出に関するパネルディスカッションを行います。詳細はソーシャルメディアにて公開いたしますので、ぜひフォローをお願いいたします。

Shibuya Startup Support:https://shibuya-startup-support.jp/

Shibuya Startup Supportソーシャルメディアアカウント

LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/shibuya-startup-support/

Facebook:https://www.facebook.com/shibuya.startup.support

Twitter:http://twitter.com/ShibuyaStartup

GO BACK