Home
Topics
2025年秋〜2026年春開催、日本のスタートアップイベントまとめ
15.10.2025
Program

2025年秋〜2026年春開催、日本のスタートアップイベントまとめ

2025年秋から2026年の春にかけて日本各地で、分野や規模も多様なスタートアップイベントが、数多く開催されます。今回の記事では、注目イベントの開催時期や各イベントの注力領域、対象者などをご紹介します。

CEATEC 

開催地:千葉

開催日:10月14日〜17日

注力領域:IT、エレクトロニクス、スマートシティ

対象:スタートアップ、製造業、企業担当者

概要:「Innovation for All」をテーマに、業界の垣根を越えたスマートシティや次世代インフラの実現に関心のある企業が集まります。最新技術やプロダクトの展示やトークセッションが展開され、経済発展や社会課題解決のための共創や事業連携の機会を生み出します。

(写真:CREATEC)


SKS Japan Summit - Global Foodtech Summit 

開催地:東京

開催日:10月23日〜25日

注力領域:フードテック・アグリテック

対象:食・農業関連スタートアップ、投資家、研究者、企業

概要:世界中の食と農業のイノベーターが一堂に会する専門カンファレンスです。展示、対話型セッション、マッチング制度などを通して、異業種間の共創や資金調達の機会が豊富です。

(写真:SKS Japan Summit)

Social Innovation Week Shibuya 

開催地:東京(渋谷)

開催日:10月27日〜31日

注力領域:社会課題解決、サステナビリティ

対象:社会課題に関心のあるスタートアップ、企業、新規事業担当者

概要:街全体を舞台にした渋谷発のソーシャルイノベーションイベントです。NPO、企業、行政など多様な主体が一堂に会し、社会課題やまちづくりに関するアイデアセッションやパネルディスカッションを通じて議論を深めます。

(写真:Social Innovation Week Shibuya)

GRIC 

開催地:東京

開催日:11月11日〜13日

注力領域:成長産業・次世代技術

対象:起業家、スタートアップ、投資家、大企業のオープンイノベーション担当者など

概要:forStartups主催の環境・ヘルスケア・デジタル領域などの成長産業に特化したカンファレンスで、ピッチコンテストやビジネスマッチングなどのコンテンツが提供されます。国内外のスタートアップエコシステムを代表する起業家・投資家が登壇します。対面セッションに加えてオンライン配信も行われるハイブリッド形式のため、現地に来られない方も参加しやすいのが魅力です。

(写真:Growth Industry Conference Tokyo)

Innovation Leaders Summit(ILS) 

開催地:東京

開催日:12月1日〜4日

注力領域:オープンイノベーション・産学連携

対象:スタートアップ、大企業、ベンチャー支援担当者

概要:大企業とスタートアップの協業創出に特化したイベント。大企業とスタートアップのマッチング支援のために工夫された個別商談やマッチングセッションが充実しています。

(写真:Innovation Leaders Summit)


TechGala

開催地:名古屋

開催日:1月27日〜29日

注力領域:モビリティ、製造業、先端テクノロジー

対象:スタートアップ、企業、大学、自治体、投資家

概要:モビリティや製造業の集積地である名古屋に、「地球との共生」をテーマに業種を超えた企業が集結。イノベーションを通じて世界規模の社会課題解決に貢献することを目指します。150社以上の展示やピッチコンテストに加え、カラオケやランニングといった多彩なサイドイベントも開催され、ビジネスマッチングの創出やグローバルな連携が促進されます。

(写真:Tech GALA)


Hokkaido Innovation Week

開催地:北海道

開催日:2月13日〜19日

注力領域:一次産業・食、宇宙、環境・エネルギー

対象:スタートアップ、研究者、自治体、支援機関

概要:北海道発のイノベーションを世界へ発信することを目的とした地域型スタートアップイベント。北海道の強みを活かしたスタートアップ育成を支援し、寒冷地特有の課題解決に取り組む共創の機会を提供します。

(写真:Hokkaido Innovation Week)

Startup Aquarium

開催地:東京

開催日:3月15日

注力領域:スタートアップキャリア、採用

対象:スタートアップに関心のある学生、社会人、スタートアップ

概要:シードからレイターテージを対象とするベンチャーキャピタル、Coral Capital主催のキャリアイベント。スタートアップでの働き方に関心がある層と採用に力を入れているスタートアップが会場で面談を組むことができるマッチメイキングシステムや、スタートアップ同士のネットワーキングなど横のつながりの場も提供されます。

(写真:Startup Aquarium)

Japan Fintech Week 

開催地:東京

開催日:2月26日~3月6日

注力領域:フィンテック、金融DX

対象:フィンテックスタートアップ、金融機関、投資家、行政

概要:金融庁が主催する日本最大級のフィンテックイベント。政府・自治体・民間企業の枠を超え、日本のフィンテック業界の発展を目指します。期間中には、日本のFinTechスタートアップを代表する企業によるスタートアップピッチ、ラウンドテーブル、ネットワーキング、ブース出展のほか、デジタル通貨領域に関心を持つ実務家・政策当局・テック企業・学術関係者向けのサイドイベント「”FUTURE OF DIGITAL MONEY” ―デジタル通貨カンファレンス」などの多様なサイドイベントが開催される予定です。

(写真:Japan Fintech Week)

Takeoff Tokyo

開催地:東京

開催日:3月31日〜4月1日

注力領域:スタートアップのグローバル展開
対象:スタートアップ、投資家、学生、大企業、スタートアップエコシステムビルダー

概要:日本から海外へ、また海外から日本への展開を目指すスタートアップ向けの国際カンファレンス。全編英語で構成されたプログラムでは、スタートアップと投資家による商談の機会に加え、グローバルに活躍する起業家によるパネルセッションも開催されます。バイリンガルの学生ボランティアによって運営されている点も大きな特徴です。

(写真:Takeoff Tokyo)

Shibuya Startup Supportでは、国内外のスタートアップエコシステムとの連携を強化しながら、海外スタートアップへの日本進出をサポートしてまいります。渋谷区のスタートアップエコシステムやスタートアップビザに興味のある方、ぜひご連絡ください。今後開催するイベントやセミナーはソーシャルメディアにて公開いたしますので、ぜひフォローをお願いいたします。

Shibuya Startup Support:https://shibuya-startup-support.jp/

Shibuya Startup Supportソーシャルメディアアカウント

LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/shibuya-startup-support/

Facebook:https://www.facebook.com/shibuya.startup.support

X(旧Twitter):http://twitter.com/ShibuyaStartup

GO BACK