シブヤスタートアップス株式会社(以下、シブヤスタートアップス)は、初となるコミュニティー・メンバーとして国内外のスタートアップ11社を採択したと2023年8月22日に発表しました。同社は、渋谷区、東急株式会社、東急不動産株式会社、GMOインターネットグループ株式会社が出資し、渋谷に国際的なスタートアップ・コミュニティーを誕生させ、育むことを目的に2023年2月に設立されました。また今回の11社の採択に伴い、国際的なスタートアップに対し、日本市場でのグロース支援をする「UP by Shibuya Startup Support」プログラムを開始します。
以下、7社を含む11社を採択
・Camino Robotics, Inc.(アメリカ)
高齢者がよりアクティブに動き続けられるよう、歩行のサポートをする世界初のスマートウォーカー「Camino」を開発しています。スマートウォーカー「Camino」は、電動歩行補助と自動ブレーキに加え、スマートAIが搭載されています。スマートAIの搭載により、ユーザーの安定性追跡、歩行データ収集を可能にし、介護コストの削減に繋げます。高齢者の快適な歩行をサポートすることにより、都会で暮らす高齢者の健康を促進することが期待され、採択されました。
・Tellus You Care, Inc.(アメリカ)
センサーを搭載した非接触型デバイスで、高齢者の健康状態や安全性に変化があった場合に家族や介護者に通知するサービスを提供しています。このサービスは、高齢者のプライバシーと自立性を守りながら、実用的な健康情報と安心感を提供すること目指し開発されました。都会で生活する高齢者の見守り・健康増進に貢献することが期待され、採択されました。
・Totemo株式会社(日本)
ストリートアートに特化した世界初のNFTプラットフォーム「TOTEMO」を提供しています。作品の移動が難しく、風雨による劣化や周辺環境の変化で視認性が変わるなど、極めて一時的なものであることが多いストリートアートやグラフィックアートを、NFT化して流通させることで新たな経済圏の確立、クリエーターの活動領域拡大を目指しています。渋谷区のストリートアートのNFT化により、アーティストのサポートできることが期待され、採択されました。
・Logcast AB(スウェーデン)
VTuber、アニメのキャラクター、ゲームのキャラクターなどのデジタルキャラクターが音声会話を通じてファンと交流できるプラットフォームを提供しています。日本はVTuber、アニメの最大市場であることから、文化発信基地である渋谷と連携することで、日本文化の世界発信に寄与することが期待され、採択されました。
・STAYGE Labs(大韓民国)
アーティストとファンをオンラインで結びつけ、アーティストの持続的な活動をサポートし、世界中のファン活動を促進するプラットフォームを提供しています。K-POPアーティストとファンを繋ぐグローバルプラットフォームアプリ「Meet Plus」、ライブイベントプラットフォーム「Presented .LIVE」、インタラクティブストリーミングプラットフォーム「youmeOn」を展開しています。渋谷のアーティストと世界のファンを繋げられると期待され、採択されました。
・8glabs Inc(アメリカ)
ユーザーに適した画像や動画をテキスト入力でAIを活用して生成できるプラットフォーム「Imagine App」を提供しています。ミュージックビデオやショートビデオなど、若手アーティスト、インフルエンサー、Vtuberのビデオ作成をサポートします。音楽の聖地でもある渋谷の音楽シーンをより一層盛り上げると考えられ、採択されました。
・Callback株式会社(日本)
ブランドのWeb3導入のサポートし、次世代のコミュニティのためのプラットフォームを提供しています。NFTの作成・活用するプラットフォームやモバイルアプリ、Callbackウォレットを通じて企業やクリエーター、ユーザーにWeb3を身近に感じてもらう活動を行っています。スポーツやファッションなど渋谷が得意とする分野のコミュニティ形成に貢献すると考えられ、採択されました。
「UP by Shibuya Startup Support」プログラムでは、日本にとって大きなテーマである、高齢化社会、アニメやゲームのコンテンツIP、ストリートファッション・カルチャー、食文化、防災などの課題に取り組む世界中のアーリーステージスタートアップを募集しています。採択企業には、オフィスの1年間の無料提供や、日本企業との協業マッチングなどの支援を行います。
「UP by Shibuya Startup Support」プログラム、渋谷区のスタートアップエコシステムやスタートアップビザに興味のある方はぜひご連絡ください。今後開催するイベントやセミナーはソーシャルメディアにて公開いたしますので、ぜひフォローをお願いいたします。
「UP by Shibuya Startup Support」プログラムの詳細についてはこちらをご覧ください。
Shibuya Startup Supportのビザプログラムに関する情報はこちらをご覧ください。
https://shibuya-startup-support.jp/sws/
Shibuya Startup Supportソーシャルメディアアカウント
LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/shibuya-startup-support/
Facebook:https://www.facebook.com/shibuya.startup.support
Twitter:http://twitter.com/ShibuyaStartup