Home
About Us

About Us

Shibuya Startup Supportは、東京都渋谷区役所が中心になって国内外のスタートアップビジネスの立ち上げや成長をサポートするために行っている取り組みです。

Shibuya Startup Support

私たち「Shibuya Startup Support」は、渋谷区が中心となって、国内外のスタートアップビジネスを渋谷に招き、渋谷という街で一緒に成長していこうという取り組みです。渋谷でのビジネスの立ち上げや成長をサポートするコンシェルジュだと思ってください。私たちは、アドバイスやリソースへのアクセスをご提供しています。

ALL OPPORTUNITIES

Members

田坂 克郎
田坂 克郎
LEADER

2020年1月渋谷区入区。2025 年 1 月までスタートアップ・エコシステム構築と渋谷区の国際化を担当する。サンフランシスコ日本総領事館での8年半の勤務を含め、長年サンフランシスコ・ベイエリアで非営利団体の設立等様々な活動に従事。2016年帰国後は東北のスタートアップ役員職を経て、株式会社小松製作所に入社。同社が設立したベンチャー・株式会社ランドログで副社長を務める。「海外」「大手」「スタートアップ」での経験を活かし渋谷区のスタートアップ・エコシステムに貢献したい。

宮本 安芸子
宮本 安芸子
LEADER

広告会社にて、外資系クライアントのブランド戦略やコミュニケーション業務に従事。約 20年にわたる民間経験を経て、2020 年渋谷区役所に入庁。産業振興、文化政策、スタートアップ支援などを担う産業観光文化部の部長として、デジタル地域通貨「ハチペイ」の導入や、アートとテクノロジーの祭典「DIG SHIBUYA」など、官民連携によるまちづくりを推進。2025 年 8 月 1 日付で渋谷区国際都市戦略特命部長に就任。国際都市・渋谷としての戦略的シティプロモーションをはじめ、スタートアップ支援や都市データ活用などのプロジェクトを牽引。グローバルな視点と高い調整力を活かし、チームを率いて渋谷の都市戦略を前進させる存在。民間・行政双方の経験を融合させ、渋谷の未来像を描いている。

比嘉 明日佳
比嘉 明日佳
LEADER

スタートアップ・エコシステムの構築と、渋谷区における関連施策への実装を担当。書籍編 集職として学校教育に携わる中で公共分野への関心を深め、まちづくり事業に従事した後、 渋谷区に入区。高齢者福祉や文化分野従事を経て、Tokyo2020 組織委員会へ出向し、約 8 年 間にわたり選手村の計画策定と運営に携わる。2022 年からは、スポーツ分野における社会 課題解決に取り組み、2025 年より渋谷区のスタートアップ・エコシステムに参画。イメー ジを事業へと具現化する力と、ステークホルダーとの協業・交渉に長けており、官民連携を 通じて渋谷のスタートアップ施策の実現を支えている。

瀬野 小枝子
瀬野 小枝子
LEADER

渋谷区役所において広報、外国人登録、高齢者福祉、人事、システム運用と多岐に亘る分野で活躍した後、2021年4月からはグローバル拠点都市推進課の係長に就任。ナンバー2のポジションで同部署を牽引する。自治体では珍しい、システムへの理解が深く、英語が堪能という貴重な人材。コミュニケーション能力に長け、同僚からの信頼も厚く、役所内に広いネットワークを有している。南カリフォルニアと愛犬をこよなく愛している。

岡村 吉野
岡村 吉野
LEADER

2018 年渋谷区へ入区。総務部門にて渋谷区全域にわたる事業に従事し、行政運営の基盤を 支える。2021 年からは内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局に出向し、第 1 期スタ ートアップ・エコシステム拠点都市の形成計画のフォローアップや、グローバル・スタート アップ・キャンパス構想の推進など、国のスタートアップ政策に関する業務を担当。2023 年 4 月よりグローバル拠点都市推進課に配属。卓越した即応力と先見性を兼ね備え、政府機関 からの厚い信頼を背景に、渋谷のスタートアップ事業を政策面から支えている。行政と国の 施策をつなぐ要として、渋谷の未来づくりに貢献している。

益本 直
益本 直
LEADER

2022 年に渋谷区へ入区。土木部での業務を通じて都市インフラに携わる一方、渋谷区選抜 メンバーとして官民連携プロジェクトにも参画。2025 年 4 月よりグローバル拠点都市推進 課に配属。学生時代には国際ボランティア活動を通じて、海外インターンシップに参加する 学生の支援や国際交流イベントの企画・運営を経験。理知的で柔軟性と積極性を兼ね備えた 若手職員として、渋谷区のスタートアップ・エコシステムへの貢献に強い熱意を持つ。これ からの渋谷を担う逸材として、常に前向きに挑戦を続けている。ステークホルダーとの協働 を通じて、渋谷の可能性を広げる、Z 世代の代表格。

後藤 美優
後藤 美優
LEADER

2025 年 4 月、人事交流制度により東急株式会社から渋谷区へ派遣出向。2022 年に東急株式 会社へ入社後、渋谷の再開発戦略の策定、エリアプロモーション、イベント企画などを担当 し、渋谷の都市開発と魅力発信の中核を担う。約 10 年間の海外在住経験を通じて培った高 いコミュニケーション能力とバランス感覚を活かし、国内外のステークホルダーとの連携 を推進。国際的な視野を持ち、官民の垣根を越えて渋谷区のスタートアップ・エコシステム の魅力を世界に発信している。渋谷の発展に貢献したいという強い意志を持ち、地域の多様性を尊重しながら、渋谷らしい価値創出に取り組んでいる。

日比谷尚武
日比谷尚武
LEADER

PR担当特別アドバイザー。PRおよびマーケティングの知見を活かし多くのスタートアップ企業を支援。一般社団法人Public Meets Innovation、公益社団法人日本パブリックリレーションズ協会、渋谷をつなげる30人プロジェクトなどを含むNPOを先導。

ソフィー・メラーリ
ソフィー・メラーリ
LEADER

テクノロジー、フィンテックの領域の起業家を支えるEight Roadsのベンチャー投資家。過去にはAIスタートアップ投資のVCであるInnosparkに勤務、MITでのMBA修得時には欧州のネオバンクであるN26と協業、MIT Digital Currency Initiativeにて仮想通貨に関する研究を発表。

カニ・ムニダサ
カニ・ムニダサ
LEADER

Code Chrysalis CEO。業界リーダーたちのソフトウェア構築の変革を支援するとともにカスタマーサクセスを推進し、さまざまな国においてビジネスの根本的な革新に貢献してきた。18年のアメリカ生活ののち、東京のHack Reactorにて教育への情熱を追求。

寺西藍子
寺西藍子
LEADER

indigo株式会社/CEO&Business Producer。2007年広告会社に入社。日本、グローバル企業の国内外、複数社のマーケティング活動を担当。2017年より新規事業開発に従事。日本のスタートアップと大企業のエコシステムを成長させるべく、ブランディング×テクノロジーの目線で事業開発のコンサルティングを実施。大企業とスタートアップとの協業をスムーズにするための橋渡しを行う。2020年1月にindigo株式会社を創業。

鈴木貴歩
鈴木貴歩
LEADER

東京を拠点に、音楽とAI、Web3、その他の最先端技術を日本、米国、EU、中国に橋渡しするエンターテインメント・コンサルタント。起業家でもあり、Web3メタバース向けのマルチバース・エンターテインメント・スタジオ、MetaTokyoを率いる。 また、SXSW Pitchのアドバイザリーボードメンバー、Belgium MusicTech Accelerator、日本の主要な音楽著作権団体であるJASRACなど、多様な役職を兼任している。

スカイラー・コール
スカイラー・コール
LEADER

スカイラー・コールは東京を拠点とするベンチャーキャピタリスト、エコシステム構築者、政策専門家。大学時代の研究がきっかけで、健康と食品に特化した会社を設立し、資金提供を受ける。日米のスタートアップ、ベンチャーキャピタル、シンクタンクで経験を積み、グローバル志向の創業者や日本に関心を持つスタートアップ関係者に純粋にエキサイティングな機会とリソースを提供することを目的としたコミュニティ、Startup Co-Creationの共同設立者でもある。スタンフォード大学で経済学の学士号、東京大学で経営学修士号を取得。

クリストファー・チャン
クリストファー・チャン
LEADER

クリストファー・チャンは、生協系ファミリーオフィスであるBEE CAPITAL PARTNERSの創設者。それ以前は、GCMグロブナーの投資家、JPモルガン証券のアナリストを経て、ベンチャーキャピタルBEENEXTの最高執行責任者を務める。仕事以外では、Milken Institute’s Young Leader’s Circle、米日カウンシルのアソシエート・リーダー、Forbes 30 Underにも選ばれている。また、スタンフォード大学客員講師、ジョージタウン大学同窓会プログラム・メンバーでもある。ジョージタウン大学で文学士号、オックスフォード大学で経営学修士号を取得。

テレンス・ジャン
テレンス・ジャン
LEADER

Terrence Giangは、20年以上にわたり株式投資、M&Aアドバイザリー、経営企画のスペシャリストとして活躍。 DGベンチャーズ参画前は、アジアを拠点とするプライベートエクイティ、Equis Funds Groupの日本支社の立上げに尽力。日本の大手再生可能エネルギー会社である日本再生可能エネルギー株式会社の創業メンバー。 それ以前は、東京とニューヨークにてSteel PartnersとEnso Capitalの株式投資リサーチ管理業務に従事。 2018年8月にデジタルガレージのベンチャーキャピタル部門であるDGベンチャーズ参画後はマネージング・パートナーとして、様々なステージ(プリシードからシリーズB、レイトからプレIPO)、セクター(フィンテック/インシュアテック、小売/eコマース、エンタープライズ/ SaaS、資本財・サービス、デジタルヘルス)にわたってグローバルに投資を行う。 イエール大学卒業。